先日、体内の有害金属検査を受けて
体のミネラル過不足を知ることができた記事を書きました。
体内のミネラル・有害重金属の過不足を調べる方法。 歯医者さんで微量元素検査「オリゴスキャン」を受けてきました
その結果、わたしが一番気になったのは
シリカでお馴染みの「ケイ素」でした。
髪の悩みはケイ素不足も関係ある?
というのも、さかのぼること15年前、
お金がなくてひどい食生活をしていた頃
以前より一番(悪い意味で)変化したと感じたのは髪の毛でした。
それまでは「モンドみたいな髪質になりたい」と
友達から言ってもらえるくらい、髪質に悩みはないサラサラヘアだったのですが
食生活が乱れてから、髪の毛の量は減り、髪質もパサパサになってしまい
それをごまかすためにパーマをかけてまた傷む…という悪循環だったのです。 そして、髪質がパサパサになってから 本当にモテなくなった。泣
スポンサーリンク
ケイ素(シリカ)のはたらき
ケイ素(Si)はガラスやシリコンなどに用いられている成分です。
シリカ、もといケイ素はデトックス効果のほか、
体の構成成分である血管や臓器、髪の毛や爪、歯・骨などの組織を丈夫にしてくれるはたらきがあります。

「わたしの髪の毛や歯がボロボロなのって、ケイ素が足りていないのも関係あるのかな?
それだけではないにしても、少しでも補えばましになるかな…」との思いで
まずはシリカを補ってみることにしたのでした。
ケイ素が手軽に摂れる 「シリカ水」
サプリを摂る、という方法もありますが
もっと手軽にミネラルを摂る方法があります。
それは、シリカが豊富なミネラルウォーターを飲むこと(^^)/
ミネラルウォーターなら 毎日自然に摂取できる
わたしは元々水好きで
過去には(成分よりデザイン重視で)おしゃれな硬水を色々取り寄せて飲んでいたりもしました。
水ならわざわざ栄養補給してる感がないし、 水分補給ついでに栄養も取れて一石二鳥。
シリカ水で(他のビタミンなどの)サプリを飲めば一石三鳥ですね◎
ということで、最近見かけるようになった「シリカ水」を色々調べてみて、
早速ミネラルウォーターを買ってきました!

買ったのは、北海道白老の飲む温泉 「肌ぴりか水」です!
白老(しらおい)は、北海道の玄関口、千歳空港や洞爺湖の近くにある町。
最近ではウポポイで話題になっていますね。
ちなみに「ぴりか」はアイヌ語で「良い、美しい」という意味で
ピリッと辛い水ではありません~。
ミネラルバランスのよいシリカ水
ちなみに色々シリカ水がある中で、この肌ぴりか水にした理由は
カルシウムとマグネシウムのバランスが良かったから。
ほとんどの水は、マグネシウムよりカルシウムの含有量のほうが多いのですが
肌ぴりか水は、マグネシウムの含有量のほうが多かったのです。
(とはいえ、超軟水なので量としては少ないのですが)
スポンサーリンク
カルシウムだけでなく
マグネシウムも不足しがち
一昔前までは、カルシウムばかりが注目されていましたが
実はマグネシウムが足りていない人もかなり多いんですよ。
マグネシウムが不足すると、疲れやすくなったり便秘がちになったりします。
【サプリの摂り方】マグネシウム(Mg)
カルシウムとマグネシウムは2:1がベストと言われたりもしますが、
カルシウム単独であっても、体の中でうまく使われません。
カルシウムと相補的に働くマグネシウムと、1:1のバランスで摂るのが理想とも言われます。
ま、そういうわたしもマグネシウム不足なんですけどねw

100mlあたりの
肌ぴりか水の栄養成分
(ペットボトルの栄養成分表の表記)
- カルシウム:0.3mg
- マグネシウム:0.5mg
- カリウム:0.9mg
- シリカ(SiO2):75mg/l
- pH:8.72(弱アルカリ性)
- 硬度:28mg/l(軟水)
ミネラルウォーターって、大概カルシウムの比率が多い中で
この肌ぴりか水はマグネシウムがちょっと多いという理想的なバランスでした。
(量としてはかなり少ないので、これだけでマグネシウム補給にはならないですけどね)
※天然水なので、この数値は絶対的なものではなく 多少の変動はあると思います。
→肌ぴりか水の購入サイトはこちら (定期購入もできます)
2リットルでたくさん飲みたいなら
「白透水」
ちなみに肌ぴりか水は500mlしかないようで
料理に使う、家で飲む用には2Lの「白透水」がよさそうです。
肌ぴりか水とは採水地も同じで、製造業者さんも含有成分も同じ。
同じお水を飲んでいる感覚で飲めます。
それから、わたしは北海道に住んでいるので
遠く離れたものより地元のものを買いたいなという思いと、
近くから配送してくれていいなというのもありました。
遠くから配送してもらうのって、なんか申し訳ないじゃないですか。
定期配送もある
コストも500mlより若干割安。
定期配送もしてくれます。(6本入りを年間12箱以上の注文が必要)

ということで、わたしも両方買ってみました!
毎回500mlを飲むとペットボトルが勿体ないので
家では2Lを飲みます!
そのまま飲むこともありますし、
沸かしてコーヒーやみそ汁にすることもあります。
ボトルに詰めれば節約に
マイボトルに詰めて持ち歩けば 毎回飲み物を買うより、節約にもなります。 しかも、スポーツでもしない限り、500ml飲み切らないじゃないですか。 何気に重たいし、カバンの場所も取るし。 だけど、なにも持ち歩かないと、無性にのどが渇いて買いたくなるんですよねぇ。
外でただの水買うのって、なんか悔しいじゃないですか。 かと言って、甘ったるい清涼飲料水もあまり買いたくないし。
外出先でついつい買いするのを防ぐために、 わたしは小さめのボトルにシリカ水を詰めて持ち歩いています(^^)/
超軟水のシリカ水、
味がまろやかでおいしい
飲んでみて感動したのが、 まろやかさがあって後味がほのかに甘いこと。
例えるなら、ごはんをよく噛んで食べた時の甘みと似ています。
(シリカ水には糖分・炭水化物は入っていません)
それからあくまで個人の感覚ですが
代謝がよくなったように感じています!
→白透水の販売サイトはこちら
シリカが豊富な
ミネラルウォーターを比較
他にもシリカ豊富なミネラルウォーターは色々あって迷いました…!!
本音を言うと毎月1本ずつ、全部欲しいくらい。笑
その中でもシリカの含有量が多くておすすめのものをご紹介します!
シリカ含有量がダントツ
「のむシリカ」
メンタリストDaiGoさんが飲んでいることでも有名な
霧島天然水【のむシリカ】
。

パッケージに見覚えのある方も多いのではないでしょうか(^^)
採水地は宮崎県。
シリカの他にも、バナジウムなどの希少なミネラルを豊富に含有した「中硬水」です。
日本の水はほとんど軟水なので、珍しい。
100mlあたりの
【のむシリカ】
の栄養成分
- カルシウム:3.1mg
- マグネシウム:1.4mg
- カリウム:0.57mg
- シリカ(SiO2):97mg/l
- pH:6.9(中性)
- 硬度:130mg/l(軟水)
シリカが97mg/lも含有されているのは驚きです!
お得なまとめ買い・定期配送もあります
定期配送、まとめ買いだと【のむシリカ】がお得に買えます。
定期的に栄養補給もできるし、重たい水を玄関まで配達してくれる定期配送は
ほんとに助かるのでとてもおすすめです…!!

実はシリカ含有
「FIJI WATER」
ファッション感覚で愛飲していましたが
気にしていなかったけど、あの有名なフィジーウォーター
も実はシリカが豊富なのです!!
何よりボトルがおしゃれでかわいい♡♡ので、持っていて気分が上がるし
いかにも健康志向!と感じさせずに、ファッション感覚で持ち歩けるのが嬉しいですね。

用途に応じた豊富な5サイズ
FIJI Water
のサイズは全部で5種類。
上の写真は持ち歩きに便利な330ml。
330mlや500mlサイズをよく目にしますが、
700mlや1500mlなどの大容量サイズも実はあるんです。(それはそれでかわいい)
サイズ豊富なフィジーウォーター
個人的には気軽にカバンに入れられる330mlがお気に入りですが、
↓の700mlもかっこよくて気になります…!
スポーツやヨガなどでたくさん水分補給される方は、大きめでも良いですね♡
箱もかわいいので、インテリアになって気分が上がりそう…!!![]()
100mlあたりの
FIJI Water
の栄養成分
(ペットボトルの栄養成分表の表記)
- カルシウム:1.8mg
- マグネシウム:1.5mg
- カリウム:0.5mg
- シリカ(SiO2):93mg/l
- pH:7.7(弱アルカリ性)
- 硬度:106mg/l(中程度の軟水)
※ちなみに人間の血液は弱アルカリ性(pH7.35~7.45)なので
pHも人の体液に近いです。
FIJI Water
は中程度の軟水なので、日本の軟水とほとんど変わらない飲みやすさ。
クセがなくさっぱりして飲みやすいです!
おしゃれなうえにシリカが豊富だったなんて。
もっと早く知りたかったです…!!
追記:足りない含有成分は
後から足すのもあり
ところで、先ほどマグネシウム含有量で水を選んだ話を書きましたが
しばらくしてから、飲み物に混ぜて飲める「マグネシウム濃縮液」を見つけました。
粒より手軽な液体サプリ!飲み物・汁物に混ぜて摂れる「マグネシウム濃縮液」
これ↑があれば、水のマグネシウムの含有量が少なければ後から足せるし
ミネラルウォーターのマグネシウム含有量を気にせずに、
純粋に一番摂りたいものの含有量で選ぶことができます。
わたしもミネラルウォーターに足して使っています。
保管場所やゴミを増やしたくないなら
抽出タイプもおすすめ
ペットボトルだと、空いたボトルがたくさん出て勿体ない、
ペットボトルの水を保管しておく場所がない、
毎月重たいボトルを持ってきてもらうのが申し訳ない…
そんな方には、
水道水からシリカ水を作る浄水器タイプがおすすめです。

水道水をピッチャーに入れて
シリカが発生するフィルターからシリカを抽出するタイプです。
これならごみも出ないし、重たいペットボトルを都度持ち運ぶ必要もなく
コスパも良いので、煮炊きにも気兼ねなくたくさん使えますね!![]()
シリカ水ができる原理
ちなみにシリカ水はどうやって作られるかというと、
火山灰と酸素が結合したものが水に溶け込んで シリカ水ができるそうです。
つまり、シリカが豊富な水がとれる地域って、活火山の多い地域のようです。
シリカ水の採水地が、九州とか日本アルプスとかのものが多いのも納得。

こんなに良い水を日常的にたくさん飲めるなら、 わざわざ買わないで
良い水のある地域に住むのも良いなぁと思ったのですが
活火山の近くに住む、というのもリスクと引き換えの気がしますよね。
(実際に人が住んでいるわけですし、住めないわけでは決してないですが)
改めて、良いものってそう簡単には手に入らないし 狩猟採取もそうですが
良いものを摂るためには多少なりともリスクをとることが 本来の生命活動の本質なんだろうな
なんて思うのでした。
シリカ水・サプリ販売ページまとめ
記事の中でご紹介したミネラルウォーターの一覧です↓
たとえば、自宅用には2リットルの白透水、持ち歩き用にはFIJI Waterなど
用途に合わせて使い分けるのも良いですね。
ご自身に合ったもの、気に入ったものがあったら
試してみてはいかがでしょうか(^^)
記事の内容について
この記事は医療従事者が執筆していますが、あくまで個人の経験・体感をもとに書いたものであり、特定の疾病の診断や治癒、すべての方へ効果効能を保証するものではございません。
掲載内容の実践にあたっては一切責任を追いかねますので、内容をよく吟味のうえ、自己判断でお願いいたします。





