食べるのであれば、なるべく体に良い成分を摂って
なるべく体によくない添加物や化学物質を口に入れないに越したことがないのは
このサイトを見て下さっている方ならご存知でない方はいないと思います。

無農薬・無添加のものだけを買うのは
難しいのが実情

ですが…

無農薬野菜だけを買っていたら結構高くつくし、
売っている場所も限られるので、毎回買うわけにはいかない。
という実情もありますよね。

まして、野菜も果物も、何もかも無添加無農薬を選んでいたら
お金も手間もとんでもないことになりかねません。

それで「いっそ外食したほうが安くつく」と、挫折してしまっては本末転倒ですよね。
(外食はどんな食材を使っているかブラックボックスな場合が大半)

国産=体に良いわけではない

それに、「国産だから安全」(外国産=怪しい成分が入っている)というイメージがありますが
実は日本は、世界的にも農薬の使用に関しては
諸外国よりも規制があまり厳しくないというのが事実で
国産=体にいいとか、安全なものしか使っていないと思い込んでしまうのは
メディアの洗脳でもあり、ちょっと極端すぎな思考で注意が必要です。

スポンサーリンク

大量生産・販売のためには
農薬も必要なのが現実

と言うと、なんだか野菜を育ててくれている農家さんを
悪く言っているみたいでとっても申し訳ないのですが…
もちろん、農家さんを批判したいわけでは決してありません。

実際は、効率よく野菜や果物を育てるためにも
売り物の商品に虫をつけず、清潔な状態で販売するためにも
農薬は多少は使わざるを得ない、いわば「必要悪」なのではないかなと。

わたしも、虫が大嫌いなので
虫が付いた野菜が売っていたら、まず買わないでしょうから
ある意味では、消費者が望んだことでもありますよね。

農薬は食べる前に落とせばいい

しかし、育てて販売する段階で農薬を使う必要があるなら
食べる前に落とせばいいのです!

たまたまサプリなどを見ていると、
野菜や果物を浸けて、付着した農薬やワックスを溶出させることができるものを見つけました。
しかも、自然素材。

100%完全に落ちているかは保証できかねますが
それでも、何もしないで口に入れるよりは
多少なりともマシなはずですよね。

農薬・ワックスを落とす
「ホタテ貝殻焼成パウダー」

そんな魔法のようなものは、何かというと
ホタテの貝殻

その名の通り、ホタテの貝殻を焼成し
粉末状にしたものです。

見た目はサラサラしたただの粉で、
小麦粉のような感触。

強アルカリの力で洗浄・殺菌

ホタテ焼成パウダーは、石けんなどと同じアルカリ性。
しかも、強アルカリ性なので
殺菌・洗浄効果が期待できます。

※実や可食部に浸透した成分を
完全に除去できるとは限りません

洗浄力もさることながら
文字通り成分が「ホタテの殻」なので、天然素材なのも安心ですよね!
(しかも、本来捨てる部分なのでエコな気分にもなる)

スポンサーリンク

ホタテ焼成パウダーの使い方

ホタテ焼成パウダーの使い方は簡単。
水にパウダーを溶かして、野菜や果物を浸けるだけです。

水にホタテ焼成パウダーを入れて溶かし
30秒~1分くらい、野菜や果物を浸けておきます。

小さめのボウルなら、一つまみくらいで十分です。
(粉が細かくて舞いやすいのでご注意を)

あまり長時間付け過ぎると栄養分も壊れてしまうので
1~2分くらいでOK。
わかる時は、油のようなモヤっとした成分がもわ~っと浮き出てきます。

浸け終わったら、流水でしっかり洗い流しましょう。

ホタテ焼成パウダーを使ってみた

わたしも試しに買って使ってみました。

実際に使ってみた感じを、写真付きで紹介します!

ホタテ焼成パウダー液にトマトを入れてみた

レビューを見ると、トマトがわかりやすいと書いてあったので
トマトを入れてみました。

トマトには農薬のほか、展着剤といって、
農薬がまんべんなく拡がるよう、水などで落ちないように
作物に定着させるための物質が使われています。
(専門ではないので多少の語弊があるかもしれませんが)

そういう成分も一緒に落とすというわけです。

スポンサーリンク

1.ホタテ焼成パウダーを水に溶かす

まずは、ホタテ焼成パウダーを水に溶かします。

説明書きには2リットルに小さじ1杯と書いてあるので
一つまみくらい入れれば十分でしょう。
用途により調整してくださいね。

2. 野菜や果物を入れる

次に、ホタテ焼成パウダーを溶かした水に
トマトを入れてみます。

ちなみに、ミニトマトより一回り大きいトマトです。
ミディトマトっていうのでしょうか。

わたしは野菜を入れながら
ジャブジャブと混ぜて粉を溶かしてしまいます。

もちろん、浸けたままにしてもOK。

大きいものはひっくり返して
反対側も浸ける

リンゴなど大きくて頭が水からはみ出る場合は
少し時間を置いてから、上下ひっくり返してあげるとよいでしょう。

水が濁ってくる

すると…

水の色が少し濁ってきたのがおわかりでしょうか!

浸けている間に浸け終わったトマトを洗い流して、
続けて5個のトマトを浸けてみました。

水の色の変化は
最初の水の色と比べると一目瞭然です。

3. 水で洗い流す

あとは、きれいな水で洗い流してあげましょう。

スポンサーリンク

目に見えるとわかりやすいですよね。

トマトは反応しやすいらしいので載せましたが
ほかの野菜でも、油膜のようなものが浮いてきます。

スーパーなど一般的に流通している野菜と
家庭菜園など、農薬をほとんど使わない環境で獲れた野菜とを
比べてみるとわかりやすいかもしれません。

買ったらまとめて浸けてしまうのがラク

トマトやリンゴなどをパックで買ったら、
まとめてこの「脱農薬」してしまうのが、手間が省けておすすめですよ。

ワックスが使われがちな
柑橘系に使っても良さそうですね。

わたしはいかにもワックスがついていそうな
べたべたした感触のある野菜や果物を買った時に、時々使っています。

粉が舞いやすいので
ボトルに詰め替えるのがおすすめ

ちなみに、ホタテ焼成パウダーは粉が細かいため
舞いやすくてキッチン台や服が汚れたり
ジッパータイプのものを買うと、ジッパーに粉が詰まって閉まらなくなったりします。

なので、買ったままの状態ではなく
こういう↓スパイスボトルに詰め替えるのがおすすめ。
100均にも似たようなものが売っています。

山崎実業(Yamazaki) スパイスボトル L ホワイト 約W4.8×D4.8×H10cm タワー tower スライド式開閉 量を調節できる 5825

詰め替えるのが面倒かもしれませんが、
毎回粉まみれになったり、袋の開閉に手間取ったりするのに比べると
片手で開閉できるので使うのがラクになります。

使うのが億劫になってしまうと、なかなか使わなくなってしまいますから
何気に重要なひと手間です。

おまけ:掃除にも使える

ホタテ焼成パウダーは、アルカリ性で洗浄力があって無色無臭ですので
重曹のような感じで、掃除や洗濯にも使うこともできます!

殺菌効果もあるので、生乾き臭や汗臭さの予防にもなるとか。

使い回しがきくので、流行りの洗剤を買うより、安くて良いかもしれません。
レビューを見てみると、こんな使い方があるんだ…!と面白いですよ。

スポンサーリンク

まとめ:そのまま口に入れる前に
自分でできる工夫はしてみよう

美味しくて栄養がある食物を、虫や動物が食べに来るのは、自然現象ですからね。
当たり前のようにキズや虫食いのない、綺麗で清潔な作物がスーパーに並べられているのは
間違いなく農薬のおかげでもあるでしょう。

なので、農薬を完全に悪者扱いする前に
悪いものを体に入れない工夫を自分でできるなら、
やるに越したことはないですよね。

気にしすぎて何も食べられなくなったら
栄養改善の意味がない

また、栄養に興味を持ち始めるとありがちなのが
添加物や体に良い・悪いを気にしすぎるようになりすぎて
安心して食べられるものが何もなくなってしまうこと。
(わたしもありました)

これでは、ストレスも増えるし、本来摂るべき栄養も足りなくなってしまうし
本末転倒ですよね。

自分で対策ができると、無農薬・無添加に神経質になりすぎずに
買えるものの選択肢も広くなって、買い物のストレスも減ります◎

ということで、役割を終えた農薬やワックスは
ホタテ焼成パウダーで落としてあげることで
野菜や果物を、できるだけ本来あるべき姿に戻してあげて
食べ物を美味しくいただくことができるようになると良いですよね。

青森産 ホタテ貝殻焼成パウダー 1kg (1000g) 野菜洗い・掃除用に

おまけ:
トマトは美味しくいただきました

ちなみにトマトはカプレーゼにしておいしくいただきました。
ご馳走様でした!

記事の内容について

この記事は医療従事者が執筆していますが、あくまで個人の経験・体感をもとに書いたものであり、特定の疾病の診断や治癒、すべての方へ効果効能を保証するものではございません。
掲載内容の実践にあたっては一切責任を追いかねますので、内容をよく吟味のうえ、自己判断でお願いいたします。

→ サイトの運営方針・免責

Author この記事を書いた人

モンド

不規則な食生活をきっかけに体調とメンタルがボロボロになった経験から、食が体に及ぼす影響の大きさを実感。
栄養医学を学んで、自分の体で試行錯誤しながら実践した体験記をブログにご紹介しています。本業は医療従事者。

→ 詳しいプロフィール
→ iHerbページ

【登録無料】 「なんで?」を知ろう
メールレッスン

何から始めたらいいかわからない方へ。
栄養改善の「なんで?」からブログに書けないリアルまで、順を追って配信するメールレッスンを作りました!